…その大きさに対する反省から,現在ではISLispと呼ばれるよりコンパクトな標準言語仕様を作る活動が行われている。第四世代言語(4GL) 事務処理で必要なデータベース操作,帳票などの操作を言語機能に採り入れた言語であり,大型汎用機やオフィスコンピューターと呼ばれる小型のコンピューターを中心に普及した。その目的にあてはまるプログラム作成に対しては効率よい開発が可能であるが,そのぶん汎用性は劣るため,グラフィカルユーザーインターフェースなどが重要になるにつれ,Visual Basicに代表されるコンポーネント型の環境に取って代わられる方向にある。…
※「4GL」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...