5度和音(読み)ごどわおん

世界大百科事典(旧版)内の5度和音の言及

【和音】より

… 20世紀に入ると,音響への探求から3度構成以外の和音がドビュッシー,シェーンベルクらによって用いられはじめた。4度を積み重ねる〈4度和音〉,5度を積み重ねる〈5度和音〉(図8のa,b)などはその顕著なものである。しかし,それ以上に,特定の名称をもたない2度,4度,7度を中心とした和音や,また6音以上の多くの構成音を含む和音が出現した。…

※「5度和音」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む