5-FU(読み)ごえふゆー

世界大百科事典(旧版)内の5-FUの言及

【制癌薬】より

…臨床的に用いる制癌薬としてメトトレキセートがあり,白血病や絨毛(じゆうもう)癌の治療に用いられているが,白血球や血小板の減少,悪心,嘔吐その他の副作用がみられる。(2)ピリミジン誘導体 この群には日本で消化器癌の治療に用いられることの多い5‐フロロウラシル(5‐FU)が含まれる。これはチミジル酸合成酵素に作用してその作用を妨げることにより,結果的にDNA合成を抑えるのが主作用である。…

※「5-FU」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む