男女の主として外陰に発生する乳嘴状,凹凸不平のいぼ状増殖物。淡紅色を呈し,しばしば多数が集まってカリフラワー状の腫瘤を形成する。個々の腫瘤は米粒大から小指頭大のものまでみられる。男性では陰茎冠状溝や包皮などに,女性では陰唇,腟口周囲などに好発し,そのほか会陰,肛門周囲などにも生ずる。原因は性交によるウイルス感染と考えられる。とくに局所が不潔で湿潤している場合に発生しやすい。なかでも妊娠や淋病による帯下増量時は局所が湿潤しがちなため,発生しやすいことが知られている。腫瘤が小さいときや散在性のときは症状を欠くこともあるが,これに炎症が加わったり,腫瘤が大きい場合は,搔痒(そうよう)感,帯下,異物感,灼熱感などがある。腫瘤がさらに増大すると,歩行,起座時の疼痛,さらには排尿,性交痛なども出現する。診断は,特有の乳嘴状増殖物と症状および生検組織診で容易であるが,まれに悪性化することもあるので,生検は必須である。そのほか梅毒による扁平コンジローマとの鑑別も必要である。治療は,局所の清潔と乾燥に心がけるほか,薬物療法としては,ポドフィリン塗布による腐食法,5FU軟膏やブレオ軟膏など抗癌剤配合軟膏の塗布も有効なものがある。大きなものでは外科的切除も行うが,最近では凍結療法,レーザー光線による治療も試みられている。妊娠に合併したものでは,分娩後自然治癒するものが多い点などから,局所の清潔に心がけ,保存的療法にとどめる。
執筆者:塚原 嘉治
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
人のいぼのウイルスによる病気で、外陰部にいぼのような腫(は)れ物が多発する。尖圭コンジロームとも。大半は性行為によって感染するが、ときには例外もある。男性では陰茎冠状溝、包皮、肛門(こうもん)周囲に発生し、女性では陰唇(いんしん)の粘膜面、会陰(えいん)部、肛門周囲に出現するが、とくに妊娠のときにおりもの(こしけ)が多いと多数発生しやすい。この病気の症状は、カリフラワーまたはニワトリのとさかのような表面をもつ大小の隆起が多発して、表面が軟らかくなって悪臭を伴うことが多い。男性に生ずる巨大尖圭コンジローマは包茎の際に出現することが多いが、肛門周囲にも発生することがある。一部を切除して顕微鏡検査をすれば、悪性腫瘍(しゅよう)との鑑別ができる。治療には液体窒素を使用する冷凍療法や電気焼灼(しょうしゃく)療法が行われているが、ときには外科的治療が必要なときもある。また、皮膚癌(がん)に用いる軟膏(なんこう)による治療も試みられている。
[岡本昭二]
…つよいかゆみや,発赤などの炎症症状をともなって急速に全身のいぼがいっせいに消失することがある。(4)尖圭(せんけい)コンジローマcondyloma acuminatum 外陰部にみられるいぼで,やわらかで赤みがつよく,ニワトリのとさかのような形をしている。主として性交によって感染し,小児,老人にはほとんどみられない。…
…つよいかゆみや,発赤などの炎症症状をともなって急速に全身のいぼがいっせいに消失することがある。(4)尖圭(せんけい)コンジローマcondyloma acuminatum 外陰部にみられるいぼで,やわらかで赤みがつよく,ニワトリのとさかのような形をしている。主として性交によって感染し,小児,老人にはほとんどみられない。…
※「尖圭コンジローマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...