尖圭コンジローマ(読み)センケイコンジローマ(その他表記)Condyloma Acuminatum

家庭医学館 「尖圭コンジローマ」の解説

せんけいこんじろーまだんせいの【尖圭コンジローマ(男性の) Condyloma Acuminatum】

[どんな病気か]
 1つまたは多数の樹枝状の疣贅(ゆうぜい)(いぼ)が、陰嚢(いんのう)や肛門(こうもん)周囲の粘膜(ねんまく)や皮膚にできるもので、陰茎いんけい)では、おもに亀頭冠状溝(きとうかんじょうこう)(亀頭のつけ根の溝)の周辺や包皮の内板(ないばん)にみられることが多いものです。また、外尿道口(がいにょうどうこう)や尿道内にできることもあります。尖圭コンジローマとも書きます。
 皮膚と同じ色または灰白色の小丘疹(しょうきゅうしん)(小さなぶつぶつ)から乳頭状に発育して、カリフラワーのようになることもあります。まれに巨大化したり、がんをともなっていることもあります。
 痛みはありませんが、炎症をおこすと痛みをともないます。
 ヒトパピローマウイルス(HPV)の6型や11型が、性交渉によって感染しておこる性感染症(STD(「性感染症(STD)とは」))です。
[検査と診断]
 視診、触診で比較的かんたんに診断できますが、ときに他の腫瘍(しゅよう)や炎症性疾患と区別するのがむずかしいこともあります。
 病理組織学的検査(組織をとって顕微鏡で検査する)で、コイロサイトーシスと呼ばれる特徴的な変化がみられます。
 ヒトパピローマウイルスは血液検査では検出できず、とった組織を調べて初めてわかるものです。
[治療]
 液体窒素(えきたいちっそ)を使って感染部を凍結してとってしまう凍結療法や、局部麻酔をしてメスで切りとる、または電気やレーザーで焼きかためてしまう方法がよく行なわれます。
 薬物治療は、抗がん剤の5‐FUの軟膏(なんこう)を塗ったり、抗ウイルス作用のあるインターフェロン注射などが試みられています。
 受診する科は、泌尿器科(ひにょうきか)あるいは皮膚科がよいでしょう。約30%の患者さんでは、自然にいぼがなくなってしまいます。
[日常生活の注意]
 感染してから症状が出るまでの潜伏期間が平均3か月と比較的長いので、いつ感染したかといった因果関係がわかりにくいものです。とりわけ青年がかかりやすい性感染症であることを認識しておくことが必要です。
 予防としては、この病気にかかっている可能性のある相手との性交渉を避けることが一番です。

せんけいこんじろーま【尖圭コンジローマ(女性の) Condyloma Acuminatum】

[どんな病気か]
 ヒトパピローマウイルス(HPV)6型、あるいは11型が感染してできるいぼの一種です。米粒大から親指の頭大くらいの、白色からピンク色のカリフラワー状のいぼが多発します。外陰部(がいいんぶ)、会陰部(えいんぶ)、肛門(こうもん)の周囲、腟(ちつ)、子宮腟部(しきゅうちつぶ)などにも発生し、性交渉で感染します。小さなものは無症状ですが、少し増大すると、不快感、腫瘤感(しゅりゅうかん)(しこりがある感じ)、痛みなどがおこってきます。
[治療]
 電気で焼いたり、凍結させたり、切除したりする治療が一般的です。抗ウイルス薬や抗がん剤を含む軟膏(なんこう)を塗ることもあります。
 ふだんから局所の清潔を保ち、性交にも十分な注意が必要です。

出典 小学館家庭医学館について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「尖圭コンジローマ」の意味・わかりやすい解説

尖圭コンジローマ (せんけいコンジローマ)
condyloma acuminatum

男女の主として外陰に発生する乳嘴状,凹凸不平のいぼ状増殖物。淡紅色を呈し,しばしば多数が集まってカリフラワー状の腫瘤を形成する。個々の腫瘤は米粒大から小指頭大のものまでみられる。男性では陰茎冠状溝や包皮などに,女性では陰唇,腟口周囲などに好発し,そのほか会陰,肛門周囲などにも生ずる。原因は性交によるウイルス感染と考えられる。とくに局所が不潔で湿潤している場合に発生しやすい。なかでも妊娠や淋病による帯下増量時は局所が湿潤しがちなため,発生しやすいことが知られている。腫瘤が小さいときや散在性のときは症状を欠くこともあるが,これに炎症が加わったり,腫瘤が大きい場合は,搔痒(そうよう)感,帯下,異物感,灼熱感などがある。腫瘤がさらに増大すると,歩行,起座時の疼痛,さらには排尿,性交痛なども出現する。診断は,特有の乳嘴状増殖物と症状および生検組織診で容易であるが,まれに悪性化することもあるので,生検は必須である。そのほか梅毒による扁平コンジローマとの鑑別も必要である。治療は,局所の清潔と乾燥に心がけるほか,薬物療法としては,ポドフィリン塗布による腐食法,5FU軟膏やブレオ軟膏など抗癌剤配合軟膏の塗布も有効なものがある。大きなものでは外科的切除も行うが,最近では凍結療法,レーザー光線による治療も試みられている。妊娠に合併したものでは,分娩後自然治癒するものが多い点などから,局所の清潔に心がけ,保存的療法にとどめる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「尖圭コンジローマ」の意味・わかりやすい解説

尖圭コンジローマ
せんけいこんじろーま

人のいぼのウイルスによる病気で、外陰部にいぼのような腫(は)れ物が多発する。尖圭コンジロームとも。大半は性行為によって感染するが、ときには例外もある。男性では陰茎冠状溝、包皮、肛門(こうもん)周囲に発生し、女性では陰唇(いんしん)の粘膜面、会陰(えいん)部、肛門周囲に出現するが、とくに妊娠のときにおりもの(こしけ)が多いと多数発生しやすい。この病気の症状は、カリフラワーまたはニワトリのとさかのような表面をもつ大小の隆起が多発して、表面が軟らかくなって悪臭を伴うことが多い。男性に生ずる巨大尖圭コンジローマは包茎の際に出現することが多いが、肛門周囲にも発生することがある。一部を切除して顕微鏡検査をすれば、悪性腫瘍(しゅよう)との鑑別ができる。治療には液体窒素を使用する冷凍療法や電気焼灼(しょうしゃく)療法が行われているが、ときには外科的治療が必要なときもある。また、皮膚癌(がん)に用いる軟膏(なんこう)による治療も試みられている。

[岡本昭二]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の尖圭コンジローマの言及

【いぼ(疣)】より

…つよいかゆみや,発赤などの炎症症状をともなって急速に全身のいぼがいっせいに消失することがある。(4)尖圭(せんけい)コンジローマcondyloma acuminatum 外陰部にみられるいぼで,やわらかで赤みがつよく,ニワトリのとさかのような形をしている。主として性交によって感染し,小児,老人にはほとんどみられない。…

【いぼ(疣)】より

…つよいかゆみや,発赤などの炎症症状をともなって急速に全身のいぼがいっせいに消失することがある。(4)尖圭(せんけい)コンジローマcondyloma acuminatum 外陰部にみられるいぼで,やわらかで赤みがつよく,ニワトリのとさかのような形をしている。主として性交によって感染し,小児,老人にはほとんどみられない。…

※「尖圭コンジローマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む