6価クロム事件(読み)ろっかくろむじけん

世界大百科事典(旧版)内の6価クロム事件の言及

【産業廃棄物】より

…それから二十数年後,PCB,ベンゼン,ダイオキシンなどを含んだ有害廃棄物が地下水を汚染し,地表にしみ出してきたため,周辺住民に頭痛,神経系の異常,流産,先天異常などの健康被害が多発した。日本でも,75年7月,日本化学工業から排出された6価クロム鉱滓が,東京都江戸川区,江東区一帯に捨てられていたことが発見され,6価クロム事件として社会問題になった。投棄量は判明しただけでも33万tを超え,投棄された鉱滓の上には草木も生えなかった。…

※「6価クロム事件」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む