89式戦車(読み)はちきゅうしきせんしゃ

世界大百科事典(旧版)内の89式戦車の言及

【戦車】より

… 日本では1925年に戦車隊が創設され,当初はイギリスおよびフランスから購入した戦車を装備していた。27年に初めての国産戦車が試作され,その後29年から37年にかけて89式戦車や97式戦車などが出現した。当時の日本の戦車は世界にさきがけてディーゼルエンジンを採用するなど,機動力に関する技術ではすぐれたところもあったが,火力,特に戦車砲の威力や装甲防護力については,第2次大戦直前の欧米先進国の水準には達していなかった。…

※「89式戦車」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む