AccademiadellaCrusca(その他表記)AccademiadellaCrusca

世界大百科事典(旧版)内のAccademiadellaCruscaの言及

【アカデミー】より

…30年,彼の死とともに消滅するが,18世紀には復活し,さまざまに形を変えて今日なお健在である。やはり長命を誇るアカデミーにアカデミア・デラ・クルスカAccademia della Cruscaがある。詩人グラッツィーニAntonfrancesco Grazzini(1503‐84)がイタリア語の純化を目的に1582年フィレンツェで創始。…

【イタリア語】より

…結局,韻文についてはペトラルカを,散文についてはボッカッチョを模範にすべきだとするP.ベンボ(1470‐1547)らの主張が大勢を占め,14世紀フィレンツェ方言を基盤とする文学語が以後の文学史で標準語の地位を確保することになった。1583年に設立されたクルスカ学会Accademia della Cruscaはベンボの主張した立場を守り,純正主義の拠点となる。同学会の刊行する《イタリア語辞典》(第1版1612)は,擁護するにせよ攻撃するにせよ以後の言語論争において常に言及の対象にされている。…

※「AccademiadellaCrusca」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む