Aleni,G.(その他表記)AleniG

世界大百科事典(旧版)内のAleni,G.の言及

【レトリック】より

…こうした意味において,すぐれた戯作文学には,俗に徹することによって逆に内側から凡俗を否定するレトリカルな精神がみられたのである。【武藤 武美】
【中国文学の修辞】
 中国に初めてヨーロッパでいうレトリックを紹介したのは,明代に中国に来たイタリア人の宣教師アレーニGiulio Aleni,中国名を艾儒略と名のる人物による《西学凡》(1623成立)であるが,そこにおいてレトリックを〈文科〉と訳して解説した。しかしながら話すように書くというヨーロッパのレトリックの考え方は,1917年に始まった〈文学革命〉のよびかけがなされるまでは,中国には定着しなかった。…

※「Aleni,G.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む