Anabaenacycadeae(その他表記)Anabaenacycadeae

世界大百科事典(旧版)内のAnabaenacycadeaeの言及

【根粒】より

…ソテツ類の根には,地表近くへ上向きに伸びるものがあり,二叉(にさ)状に分岐して,根粒のようなこぶ状の構造をつくる。このこぶ状の構造の皮層に環状の層ができ,そこに藍藻(らんそう)の1種のAnabaena cycadeaeが入りこんでいる。この藍藻がそこでどんな役割を果たしているのかは明らかにされていないが,その層のソテツの根の細胞の染色体数に減数の起こっていることが報告されている。…

※「Anabaenacycadeae」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む