AsenII(その他表記)AsenII

世界大百科事典(旧版)内のAsenIIの言及

【ブルガリア】より

… アセン一族の末弟カロヤンKalojan帝(在位1197‐1207)は,第4回十字軍によるコンスタンティノポリスの略奪とビザンティン帝国の解体に乗じて南に勢力を広げた。イバン・アセン2世Ivan Asen II(在位1218‐41)の時代に,第2次ブルガリア帝国は最盛期を迎え,かつての高い文化と国力を取り戻すにいたった。しかし,1241年イバン・アセン2世が死去し,翌42年モンゴルの侵入を受けると,ブルガリアは衰退に向かい,貴族の内訌が続いた。…

※「AsenII」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む