Birkeniiformes(その他表記)Birkeniiformes

世界大百科事典(旧版)内のBirkeniiformesの言及

【脊椎動物】より


[系統と分類]
 脊椎動物の各綱は,その祖先の系統関係が親と子の関係に近く,子に当たる綱は親に当たる綱の主要な特徴を保ちながら,新しい特徴を付け加えていて,ほとんどのものが入れ子式の関係にある。 最古の脊椎動物はあごのない無顎綱Agnathaのバーケニア目(欠甲類)Birkeniiformes(=Anaspida)で,オルドビス紀後期からデボン紀まで栄えた。残りのものはすべてあごと対鰭(または四肢)を獲得した顎口類Gnathostomataに属し,オルドビス紀中期に無顎類から分かれたと推定されている。…

※「Birkeniiformes」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む