Cardamine(その他表記)Cardamine

世界大百科事典(旧版)内のCardamineの言及

【タネツケバナ】より

…水田跡や湿った土地に,冬から春にかけて普通に見られるアブラナ科の越年草(イラスト)。茎は高さ10~30cm,基部から多く枝を出して立ち上がり,基部近くは普通紫色を帯びて,多少毛がある。葉は羽状に分裂。花は春3~5月ころに開き,花弁は長さ3~4mm,白色で4枚。花が終わると花序は伸長し,長さ2cm内外の棒状の果実が多数つく。北半球に広く分布する。 タネツケバナ属Cardamine(英名bitter cress)は,旧世界の温帯以北に100種以上が知られ,若葉が食用になるものも多い。…

※「Cardamine」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む