Chaetodonauripes(その他表記)Chaetodonauripes

世界大百科事典(旧版)内のChaetodonauripesの言及

【チョウチョウウオ(蝶々魚)】より

… チョウチョウウオ科は140種ほど知られているが,日本周辺ではトゲチョウチョウウオ,フウライチョウチョウウオ,チョウチョウウオ,チョウハン,ヤリカタギ,ミスジチョウチョウウオ(以上チョウチョウウオ属),フエヤッコダイ(イラスト),ハタタテダイ(イラスト),ハシナガチョウチョウウオ(イラスト)など7属46種が記録されている。多いのはチョウチョウウオ属の35種で,本州でもよく見られるのがチョウチョウウオChaetodon auripes(イラスト)である。沖縄などでは全長20cmに達するが,本州では10cm前後まで。…

【熱帯魚】より

…年齢の若いものほどこの傾向が強く,とくに幼魚は給餌の回数を多くして,すべての個体に餌がいきわたるようにするとよい。(a)チョウチョウウオChaetodon auripes(イラスト) 千葉以南,東インド諸島,紅海に分布。全長22cm。…

※「Chaetodonauripes」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む