Chaetonotusnodicaudus(その他表記)Chaetonotusnodicaudus

世界大百科事典(旧版)内のChaetonotusnodicaudusの言及

【イタチムシ(鼬虫)】より

…腹毛綱は腹毛動物門として扱われることも多い。イタチムシChaetonotus nodicaudus(=Polymerurus nodicaudus)(イラスト)は体長約0.3mm,体幅0.036mmほどで,夏に池や沼に出現し,水中のものの上をはったり,滑るように泳ぐ。一様に淡い橙色の体色と,その泳ぐさまからイタチムシの名がある。…

※「Chaetonotusnodicaudus」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む