Diletskii,N.P.(その他表記)DiletskiiNP

世界大百科事典(旧版)内のDiletskii,N.P.の言及

【ロシア・ソビエト音楽】より

…17世紀中ごろに,ポーランドの支配下にあったウクライナとの統一が果たされ,それまで孤立していたロシアにも西欧的な音楽が導入された。ウクライナの作曲家ディレツキーNikolai Pavlovich Diletskii(1630?‐80?)の楽典書がロシア語でも出版され,パルテスニ唱法partesnoe pesenieと呼ばれる和声的な様式が現れた。ピョートル大帝の時代には3声体の声楽曲であるカントが流行し,ロシアにも世俗的な芸術音楽がやっと誕生した。…

※「Diletskii,N.P.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む