Dysdercus(その他表記)Dysdercus

世界大百科事典(旧版)内のDysdercusの言及

【ホシカメムシ(星亀虫)】より

…地表や石下に生活し群生する。アカホシカメムシ属Dysdercusの種は赤色で半翅鞘(はんししよう)上に黒色の小円紋があり,世界各地でワタ類の害虫として知られ,南西諸島,台湾などには小型のヒメアカホシカメD.singulatusがふつうである。オオホシカメムシ科は雌の腹部第7腹板が正中線に沿って裂ける特徴があり,世界に約100種,日本には4種いる。…

※「Dysdercus」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む