Emydocephalus annulatus iijimae(英語表記)Emydocephalusannulatusiijimae

世界大百科事典(旧版)内のEmydocephalus annulatus iijimaeの言及

【ウミヘビ(海蛇)】より

…ウミヘビ類は15属53種がペルシア湾,インド洋から西太平洋,オセアニアの暖かい海域に分布し,一部が中央アメリカの太平洋沿岸に達している。日本では南西諸島沿岸にクロガシラウミヘビHydrophis melanocephalus(全長1.2m),イイジマウミヘビEmydocephalus annulatus iijimae(全長0.8m)など9種・亜種が記録されている。ボンボンウミヘビH.semperi(全長1.2m,クロガシラウミヘビの陸封型とも考えられている)1種がルソン島のタール湖の淡水に生息するほかは,すべて海にすむ。…

※「Emydocephalus annulatus iijimae」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android