Eunicetibiana(その他表記)Eunicetibiana

世界大百科事典(旧版)内のEunicetibianaの言及

【イソメ】より

…いぼ足には櫛歯(くしば)状のえらがあって,これで呼吸するが,その形や出現する場所などは種によって違っている。大部分のものは浅海の砂れき中にすむが,サンゴイソメEunice tibianaは水深100~200mくらいの海底にすむ。 Palola siciliensisは本州中部より熱帯域のサンゴ礁にすむが,生殖時期になると大量の生殖型個体が群泳するので有名である。…

※「Eunicetibiana」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む