Fetter,F.A.(その他表記)FetterFA

世界大百科事典(旧版)内のFetter,F.A.の言及

【資本】より

…一つの解決は,〈資本財〉と〈資本価値〉とを区別することである。また,所得の源泉として貨幣価値をもつ資産に資本の語を限定して用いるべきであるという,20世紀初頭におけるフェッターFrank Albert Fetter(1863‐1949)の考え方や,資本理論の中心概念は利子率であるとして資本概念を資本理論から追放しようという,1960年代におけるR.M.ソローの考え方もある。もともと,資本を用いる生産は多くの異なる側面をもっている。…

※「Fetter,F.A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む