Forqueray,A.(その他表記)ForquerayA

世界大百科事典(旧版)内のForqueray,A.の言及

【ビオラ・ダ・ガンバ】より

…17世紀後半になると,トレブル,テノールなどは,すっかりバイオリンに席を譲ることになるが,バス・ガンバだけは広い音域,独特な音色など大きな表現力ゆえに,18世紀後半まで使われた。バロックを代表する大作曲家ブクステフーデ,J.S.バッハ,ヘンデル,テレマン,クープラン,また演奏家でもあるフランスのマレーMarin Marais(1656‐1728),フォルクレーAntoine Forqueray(1671ころ‐1745)とその息子Jean‐Baptiste Antoine F.(1699‐1782),オランダのシェンクJohannes Schenck(1660‐1712ころ)らが,他の楽器では代用できないガンバ固有の作品を多数残している(J.S.バッハの《3曲のガンバ・ソナタ》(BWV1027~29)《マタイ受難曲》,マレーの《リュリ氏の墓》ほか約600曲を含む5巻の《ビオル曲集》(1686‐1725など))。18世紀末,新しい音楽様式,音量と音の性格についての新しい社会的要求にしたがって,ガンバは忘れられた。…

※「Forqueray,A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む