Hartree,D.R.(その他表記)HartreeDR

世界大百科事典(旧版)内のHartree,D.R.の言及

【ハートリー近似】より

…原子内の多電子の状態を量子力学的に解くために,1928年,ハートリーDouglas Rayner Hartree(1897‐1958)が考案した近似法。電子は原子核からクーロン力を受けるだけでなく,原子内を動き回る他の電子からも力を受けるので,全系の運動は非常に複雑であり,これを解くことは数学的困難を伴う。…

※「Hartree,D.R.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む