Hecke,E.(その他表記)HeckeE

世界大百科事典(旧版)内のHecke,E.の言及

【整数論】より

…クンマーの弟子であったクロネッカーは代数体の整数論に寄与するとともに,楕円関数論と整数論の関連を研究し,これについて〈青春の夢〉と呼ばれる予想を提出した。これは類体論の完成とともに解決されるが,これを一般化した問題は,20世紀に入ってもヘッケE.Hecke(1887‐1947)らによって研究され,重要な研究対象の一つになっている。19世紀の終りころに,ヒルベルトはドイツ数学会への整数論に関する報告《数論報告Zahlbericht》において,それまでに得られていた代数的整数論に関する結果を統一的な形で展開し,さらにその数年後には,その後の代数的整数論の発展に重要な影響を与えた類体論の構想を発表した。…

※「Hecke,E.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む