Heydrich,R.(英語表記)HeydrichR

世界大百科事典(旧版)内のHeydrich,R.の言及

【ゲシュタポ】より

…1933年4月,プロイセン内相となったゲーリングがプロイセン政治警察を吸収して創設したが,翌34年4月以降,ナチス親衛隊SS隊長ヒムラーの指揮下に入った。さらに第2次大戦開始の直後(1939年9月)にハイドリヒReinhard Heydrich(1904‐42)を長官とする〈帝国保安本部RSHA〉が設けられると,ゲシュタポはその第四局(局長はミュラーHeinrich Müller)となった。そこでは国家機関(政治警察)と党組織(親衛隊,とくにその保安情報部SD)とが完全に一体化するにいたった。…

※「Heydrich,R.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

再生可能エネルギー

自然の活動によってエネルギー源が絶えず再生され、半永久的に供給され、継続して利用できるエネルギー。有限の資源である化石燃料などに代わる、新エネルギー(中小規模水力・地熱・太陽光・太陽熱・風力・雪氷熱・...

再生可能エネルギーの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android