IvyLeague

留学用語集 「IvyLeague」の解説

Ivy League

アイビーリーグ。アメリカの、伝統ある名門私立大学8校:"Brown University"(ロードアイランド州)、Columbia University(ニューヨーク州)、Cornell University(ニューヨーク州)、Dartmouth College(ニューハンプシャー州)、Harvard University(マサチューセッツ州)、Princeton University(ニュージャージー州)、University of Pennsylvania(ペンシルバニア州)、Yale University(コネチカット州)の総称。どこもレベルは高く、超難関校ぞろいです。そのほか、州立の優秀な大学群を"Public Ivy League"、同様に優秀な小規模私立大学群を"Mini Ivy League"と俗称します。これら"League"はすべて俗称で、正式な呼称ではありません。

出典 栄陽子留学研究所留学用語集について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む