IvyLeague

留学用語集 「IvyLeague」の解説

Ivy League

アイビーリーグ。アメリカの、伝統ある名門私立大学8校:"Brown University"(ロードアイランド州)、Columbia University(ニューヨーク州)、Cornell University(ニューヨーク州)、Dartmouth College(ニューハンプシャー州)、Harvard University(マサチューセッツ州)、Princeton University(ニュージャージー州)、University of Pennsylvania(ペンシルバニア州)、Yale University(コネチカット州)の総称。どこもレベルは高く、超難関校ぞろいです。そのほか、州立の優秀な大学群を"Public Ivy League"、同様に優秀な小規模私立大学群を"Mini Ivy League"と俗称します。これら"League"はすべて俗称で、正式な呼称ではありません。

出典 栄陽子留学研究所留学用語集について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む