Jayadeva(数学者)(英語表記)Jayadeva

世界大百科事典(旧版)内のJayadeva(数学者)の言及

【インド数学】より

…特筆すべきものとしては,前出の二元一次不定方程式の解法(クッタカ)や,Nx2+1=y2の形の二次不定方程式の解法がある。後者はブラフマグプタによってほぼ解かれていたが,完全な解法(円環法と呼ばれる)が現れるのはジャヤデーバJayadeva(11世紀ころ)の書においてである。このほか,順列・組合せの理論もインド人の列挙癖と相まって独自の発達をとげた。…

※「Jayadeva(数学者)」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android