Kreutzberg,H.(その他表記)KreutzbergH

世界大百科事典(旧版)内のKreutzberg,H.の言及

【モダン・ダンス】より

…またラバン門下のK.ヨースは32年に《緑のテーブル》で反戦的な色彩の濃い作品をつくった。ウィグマン門下のクロイツベルクHarald Kreutzberg(1902‐68)は31年にベルリン国立歌劇場で《惑星》(ホルスト作曲)を振り付け,みずからも出演した。しかしナチスの時代になるとウィグマンの学校は閉鎖され,多くの舞踊家も四散し,ノイエ・タンツは一時死滅した感があった。…

※「Kreutzberg,H.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む