Kuhn,R.(その他表記)KuhnR

世界大百科事典(旧版)内のKuhn,R.の言及

【躁鬱病】より

…最初の発病には状況因が認められても,再発を繰り返すうちにほとんど自動的に発病するようになる。
[治療]
 鬱病の治療には従来電気ショック療法や持続睡眠療法が行われてきたが,1957年スイスのクーンR.Kuhnによってイミプラミンの臨床効果が報告されて以来,イミプラミンをはじめとする各種の抗鬱薬が治療に用いられるようになり,現在では薬物治療が治療の主役になっている。各種の抗鬱薬の働きは,気分高揚,意欲亢進,不安鎮静作用に違いがあるので,症状に応じて適宜選択して使用する。…

※「Kuhn,R.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む