L電子捕獲(読み)えるでんしほかく

世界大百科事典(旧版)内のL電子捕獲の言及

【電子捕獲】より

…また,捕獲に伴って核の電荷が急激に変化するので,弱い制動放射が観測されることもある。電子の軌道によってK電子捕獲,L電子捕獲などに分類されるが,捕獲の確率が原子核の位置での電子密度に比例するので強度はK電子捕獲がもっとも強く,L殻のうち,s軌道であるLI捕獲はその1割程度であり,LII,LIIIからの寄与はさらに少なくなる。LI/K比は理論的に計算されており,実験と比較される。…

※「L電子捕獲」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む