Langerhans,P.(その他表記)LangerhansP

世界大百科事典(旧版)内のLangerhans,P.の言及

【ランゲルハンス島】より

…膵臓内に分布する島様の構造体で,インシュリングルカゴンなどを分泌する内分泌作用を営む。膵島ともいう。一般に数十個から数百個の細胞からなり,直径50~200μmの多角体をなす。膵臓全体に広く分布するが,尾部に多い。ランゲルハンス島には毛細血管が発達しており,分泌されたホルモンはこの血管を経て体内に運ばれる。島をなしている腺細胞には,赤い酸性色素に染まるA細胞,塩基性色素で青紫色に染まるB細胞,鍍銀法で黒く染まるD細胞がある。…

※「Langerhans,P.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む