世界大百科事典(旧版)内のMakiyamaの言及
【サガリテス】より
…サガリテスの名前は静岡県相良(さがら)地域に発達する中新統相良層から最初に報告されたことに由来している。しかし,この属名はすでに先取されていたことがわかり,現在はマキヤマMakiyamaの属名で呼ばれている。骨格は管状で,その長さは最大5cm,直径は5mmである。…
※「Makiyama」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…サガリテスの名前は静岡県相良(さがら)地域に発達する中新統相良層から最初に報告されたことに由来している。しかし,この属名はすでに先取されていたことがわかり,現在はマキヤマMakiyamaの属名で呼ばれている。骨格は管状で,その長さは最大5cm,直径は5mmである。…
※「Makiyama」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...