Mannesmann,M.(英語表記)MannesmannM

世界大百科事典(旧版)内のMannesmann,M.の言及

【圧延機】より

…しかし,鋼の冷間圧延は,大きな圧延荷重と動力を要するので,19世紀初めになっても幅25mm程度の条鋼を生産するのがやっとであった。19世紀の間での圧延技術の上での出来事は,ドイツのマンネスマン兄弟Reinhard Mannesmann(1856‐1922),Max Mannesmann(1861‐1915)が1885年に傾斜圧延法を発明して管の素材を製造することに成功したことである。これは圧延機の面からみても画期的な発明であり,それまでの圧延機が互いに平行な軸をもつ2本のワークロール(作業ロール)で材料を延ばしていたのに対して,傾斜圧延機ではロール軸が平行でなく同一平面内にはない。…

※「Mannesmann,M.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android