MieszkoII(その他表記)MieszkoII

世界大百科事典(旧版)内のMieszkoIIの言及

【ポーランド】より

…これをもって一応ポーランドは国家として独立した地位を確立したと考えられるが,その王位は決して安定したものではなかった。(2)解体と再建,分裂 ボレスワフ勇敢王の後を継いで王位に即いたミエシュコ2世Mieszko II(990‐1034)はキエフ・ロシアと組んだ兄ベスプリムBezprymによる反乱に遭って亡命を余儀なくされ(1031),その翌年に帰国するが,王位はすでにドイツ皇帝に返還されていた。その子カジミエシュ再建侯Kazimierz Odnowiciel(1016‐58)がミエシュコ2世の後を継いだ翌年には,キリスト教の強制に反対する民衆の反乱が勃発し(1035‐37),再建侯は再び亡命を余儀なくされた。…

※「MieszkoII」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む