Monognathidae(その他表記)Monognathidae

世界大百科事典(旧版)内のMonognathidaeの言及

【深海魚】より

…骨も骨化が進んでおらず,体が柔軟で脆弱(ぜいじやく)である。 3000m以深より5000~6000mの大洋底にいたる深海帯に生息する深層遊泳性魚類には,チョウチンアンコウ類に属するごく一部の深海性種,ソコダラ類のうち海底から離れて生活するようになったごく一部の仲間,単顎ウナギ類Monognathidaeがいるが,この層の魚類相はきわめて貧弱である。この層になると眼の退化傾向はいっそう進み,体色素を欠く種も出現し始める。…

※「Monognathidae」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む