NationalRifleAssociation(その他表記)NationalRifleAssociation

世界大百科事典(旧版)内のNationalRifleAssociationの言及

【鉄砲】より

…歴史上銃砲とのかかわりが深いアメリカにおいても,ケネディ大統領やキング牧師の暗殺を契機に,1968年以降たびたび銃砲取締りが試みられた。しかし,歴史的背景に加えて全国ライフル協会National Rifle Associationなどの圧力団体の活動によって,いずれの取締りも効を奏していない。【岡田 泰男】
[日本]
 1543年(天文12)九州種子島に漂着したポルトガル人によって初めて欧州の鉄砲が伝来した。…

※「NationalRifleAssociation」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む