Nevanlinna,R.H.(英語表記)NevanlinnaRH

世界大百科事典(旧版)内のNevanlinna,R.H.の言及

【関数論】より

…ピカールの定理を用いると,たかだか二つを除いたすべての値bC∪{∞}を無限回とることがわかる。 この結果を精密化し,統一的に扱う理論が,1930年代にネバンリンナR.Nevanlinnaによって建設された有理型関数の値分布論で,近代関数論の出発点となった。【及川 広太郎】。…

【ネバンリンナ賞】より

…数学における最高の賞とされているフィールズ賞と同日に与えられる。この賞のための基金はフィンランド政府から与えられたので,フィンランドの高名な数学者ネバンリンナR.H.Nevanlinna(1895‐1980)の名が冠せられた。今のところ受賞者数は毎回(4年に1回)1人とされている。…

※「Nevanlinna,R.H.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android