PetrusNonius(その他表記)PetrusNonius

世界大百科事典(旧版)内のPetrusNoniusの言及

【バーニヤ】より

…本尺の目盛をさらに細分して読取精度をよくする補助目盛である。バーニヤの目盛方法は1542年ポルトガルの数学者ノニウスPetrus Nonius(1492‐1577)が発明し,これを1631年に正確に読取りのできる構造にしたのがフランスのベルニエPierre Vernier(1580‐1637)である(ベルニエの英語読みはバーニアー)。もっとも一般的に使用されている普通バーニヤは本尺の(n-1)目盛をn等分したものである。…

※「PetrusNonius」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む