Qバンド(読み)きゅーばんど

世界大百科事典(旧版)内のQバンドの言及

【染色体】より

…染色体をキナクリンやキナクリンマスタードで染色し蛍光顕微鏡でみると,構成ヘテロクロマチン部位は蛍光で光ってみえる。この部位をQバンドという。また,染色体を加熱やアルカリ(例えば水酸化バリウム)処理したあと,ギムザ液(アズール色素,エオシン,メチレンブルーの混合液)で染色すると,構成ヘテロクロマチンは濃紫色に染まる。…

※「Qバンド」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む