RADAG(その他表記)RADAG

世界大百科事典(旧版)内のRADAGの言及

【ミサイル】より

…この方式は,アメリカの巡航ミサイル〈トマホーク〉等で実用化されている。また,マイクロ波を放射し地上からの反射率を計測し,河川,構築物等の特徴をとらえる対地照合技術radar area correlation guidance(略号RADAG(レーダツグ))もあり,アメリカの〈パーシングII〉で使用されているが,これらは海面上では使えない。
[核ミサイルの威力]
 ミサイルの目標に与える威力は,ミサイルの命中精度,弾頭の爆発エネルギーおよび目標の堅牢性などにより変わってくる。…

【ミサイル】より

…この方式は,アメリカの巡航ミサイル〈トマホーク〉等で実用化されている。また,マイクロ波を放射し地上からの反射率を計測し,河川,構築物等の特徴をとらえる対地照合技術radar area correlation guidance(略号RADAG(レーダツグ))もあり,アメリカの〈パーシングII〉で使用されているが,これらは海面上では使えない。
[核ミサイルの威力]
 ミサイルの目標に与える威力は,ミサイルの命中精度,弾頭の爆発エネルギーおよび目標の堅牢性などにより変わってくる。…

※「RADAG」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む