Russko-kitaiskiibank(その他表記)Russkokitaiskiibank

世界大百科事典(旧版)内のRussko-kitaiskiibankの言及

【露清銀行】より

…19世紀末に創設されたロシアの銀行。ロシアがシベリア鉄道の建設とも関連して,清国との経済関係を強化し,それによりイギリスに対抗して清への影響力を増強するために創設した。1896年1月開業。ツァーリ政府主導のもとに,フランスの銀行グループとロシア国際商業銀行の出資による株式会社形態をとった。1906年まで,1500万ルーブルの発行株式の大部分はツァーリ政府が所有した。重役数9(後に11)のうち,3をフランス,残りをロシア大蔵省関係者が占めた。…

※「Russko-kitaiskiibank」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む