Schurtz,H.(英語表記)SchurtzH

世界大百科事典(旧版)内のSchurtz,H.の言及

【貨幣】より

…つまり貨幣は支払手段として生まれるという説に接合されることが多い。この説はドイツの民族学者シュルツHeinrich Schurtzによって系統的に主唱された。ついでに付言すれば,シュルツは共同体の内部では財の交換は生ぜず,さまざまの支払関係が起こるだけで,この支払をなす手段として装飾品が使われるとし,これを対内貨幣Binnengeldと名づける。…

【年齢集団】より

…社会結合の契機には血縁や地縁のほかに,基本的なものとして〈性と年齢〉があるが,部族社会ではしばしば,これが血縁や地縁をたち切って強固な年齢集団が形成される。民族学者シュルツHeinrich Schurtzが《年齢階梯制と男子結社》(1902)を著してこのことを大きくとりあげたが,彼は思春期における男子の女性および家族・親族からの隔離が,部族的成年式(割礼を伴うことが多い)で強調されることに注目した。反面,女子では初潮の時期が一様ではないので,成女式は男子のように部族的規模で一定時期に行われず,また妊娠・出産・育児のため家族・親族や近隣などのせまい血縁・地縁に拘束されて,年齢集団ができにくいとした。…

※「Schurtz,H.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android