Stipa(その他表記)Stipa

世界大百科事典(旧版)内のStipaの言及

【ハネガヤ(羽茅)】より

…山林の中の草地に生えるイネ科の多年草。茎は小さい株をつくり,直立して硬く,高さ80~150cm,数個の節がある。葉はやや幅広い線形で,長さ30~60cm,幅は7~15mm,質はやや硬く,乾くと内へ巻き,先はしだいに長くとがり下へ垂れる。花房は8~9月に茎の先端に現れ,大きくまばらな円錐花序で,全体は卵形で長さ20~50cm,中軸の各節に3~4個の細長い枝を半輪生し,さらに分かれた小枝の上にまばらに小穂をつける。…

※「Stipa」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む