Urtrieb(その他表記)Urtrieb

世界大百科事典(旧版)内のUrtriebの言及

【欲動】より

…彼は欲動を〈身体内部に由来し精神のなかに到達する刺激の心的な表象〉とも述べている。フロイトは欲動のうちもっとも基本的なものを〈原欲動Urtrieb〉と呼び,1920年ころまでは,〈自我欲動Ichtrieb〉(自我本能)と〈性欲動Sexualtrieb〉(性本能,リビドー)を原欲動と考えた。その後の変遷を経た後に,彼は〈生の欲動Lebenstrieb〉(生の本能)と〈死の欲動Todestrieb〉(死の本能)を人間にとって基本的なものと考えるようになった。…

※「Urtrieb」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む