abyssaltholeiito(その他表記)abyssaltholeiito

世界大百科事典(旧版)内のabyssaltholeiitoの言及

【結晶分化作用】より

…そのほか1960年に久野久(1910‐69)は本源マグマとして高アルミナ玄武岩マグマを提唱し,これから高アルミナ玄武岩系列の火山岩が生ずると主張した。その後,中央海嶺から噴き出し大洋底全体に広がる深海性ソレアイトabyssal tholeiitoがエンゲルA.E.J.Engelらによって発見され,通常のソレアイトにくらべてK2Oに乏しいことも明らかにされた。深海性ソレアイトは地球上に最も大量に出現する火山岩である。…

※「abyssaltholeiito」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む