世界大百科事典(旧版)内のAcanthobdellidaの言及
【ヒル(蛭)】より
…
[種類]
ヒル綱は次の4目よりなる。毛(もう)ビル目Acanthobdellidaは,バイカル湖やフィンランドのサケ・マス類に寄生するAcanthobdella peledina1種のみよりなる。これはミミズに近い形態で,もっとも原始的なヒルと考えられる。…
※「Acanthobdellida」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…
[種類]
ヒル綱は次の4目よりなる。毛(もう)ビル目Acanthobdellidaは,バイカル湖やフィンランドのサケ・マス類に寄生するAcanthobdella peledina1種のみよりなる。これはミミズに近い形態で,もっとも原始的なヒルと考えられる。…
※「Acanthobdellida」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...