acceptancecredit(その他表記)acceptancecredit

世界大百科事典(旧版)内のacceptancecreditの言及

【銀行】より

…とくにギリシアでは,銀行が支払の保証をしてその見返りに手数料をとる,といった支払委託の引受けが典型的銀行業務となった。それは,近代の手形引受信用acceptance creditの起源といってよい。また,ローマにおいては預金(レケプトゥムreceptum)制度を基礎として今日的な意味における当座勘定取引が発生した。…

※「acceptancecredit」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む