世界大百科事典(旧版)内のacousticmodeの言及
【格子振動】より
…光学モードの振動数は,ほぼ1013Hzで,赤外光の吸収,ラマン散乱に寄与する。これに対して,正,負のイオンが同じ向きに,同じ大きさで振動するモードは音響モードacoustic modeと呼ばれる。音波程度の低い振動数の波に関係するモードであることからこの名前がついている。…
※「acousticmode」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...