acutehemorrhagicconjunctivitis(その他表記)acutehemorrhagicconjunctivitis

世界大百科事典(旧版)内のacutehemorrhagicconjunctivitisの言及

【結膜】より

…5~6日の潜伏期の後に風邪の症状とともに発症する。急性出血性結膜炎acute hemorrhagic conjunctivitisは,エンテロウイルス70によるきわめて強い伝染力をもつ疾患で,1971年以来日本にもみられる。1969年ガーナで大流行したが,その直前にアポロ11号の月への飛行が行われたことから,俗に〈アポロ病〉〈アポロ熱〉などともいわれる。…

※「acutehemorrhagicconjunctivitis」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む