AirSelfDefenseForce(その他表記)AirSelfDefenseForce

世界大百科事典(旧版)内のAirSelfDefenseForceの言及

【航空自衛隊】より

…対外的にはAir Self Defense Forceと称し,略称ASDF。1954年,自衛隊法により陸上自衛隊,海上自衛隊と並んで創設され,政府の公式見解では憲法上の制約により軍隊ではないとされているが,各国空軍と同じ任務をもち,同じような編成,装備になっており,国際法上は軍隊として取り扱われている。…

※「AirSelfDefenseForce」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む