Amīral-Mu'minīn(その他表記)AmiralMuminin

世界大百科事典(旧版)内のAmīral-Mu'minīnの言及

【カリフ】より

…その時〈神の使徒(すなわちムハンマド)の代理〉という意味でハリーファ・ラスール・アッラーkhalīfa rasūl Allāhと称したのがカリフの呼称の最初である。第2代のウマル1世は,このアブー・バクルの代理ということで,最初〈神の使徒の代理の代理khalīfa khalīfa rasūl Allāh〉と称したが,称号が長くなって不便なので,途中から〈信者の長〉の意味のアミール・アルムーミニーンAmīr al‐Mu’minīnを用いた。その結果,以後のカリフはほとんどすべてこれを称号としており,史料に出るのもこれで,ハリーファではない。…

※「Amīral-Mu'minīn」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む