AmericanTelephoneandTelegraphCo.(その他表記)AmericanTelephoneandTelegraphCo

世界大百科事典(旧版)内のAmericanTelephoneandTelegraphCo.の言及

【AT & T】より

…アメリカ最大の電気通信企業体で,長距離回線事業を中核にして,携帯電話事業(AT & T Wireless Service),インターネット事業(AT & T WorldNet)を展開するほか海外事業にも力を入れ,世界の大手電気通信事業体との間で〈ワールド・パートナーズ〉という提携関係を拡大しつつある。同社は,1885年,アレキサンダー・グラハム・ベルが設立したアメリカ・ベル電話会社の100パーセント子会社として,長距離回線サービス提供を目的にして設立された(その時の名称がAT & T=American Telephone and Telegraph Company,なお現在のAT & Tに対応するフルネームはない)。その後1899年,ベル電話会社と株式交換によりAT & T自身が持株会社となり,製造部門であるウェスタン・エレクトリック,研究開発部門であるベル電話研究所,市内電話運用会社,市外電話業務を傘下におさめるアメリカの独占的電気通信企業体となった。…

※「AmericanTelephoneandTelegraphCo.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む